転職エージェントのメリット・デメリットTOP5

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
【徹底解説】転職エージェントのメリット・デメリットTOP5

こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。

「転職エージェントのメリットとデメリットを知りたい…」

転職エージェントの利用を検討しているのであれば、このようにお考えの方も多いかと思います。

転職エージェントは転職相談や求人紹介、面接対策など幅広いサポートを行っているサービスで、基本的に無料で利用できる点が魅力です。

昨今は大手を中心に各転職エージェント会社が積極的に広告を打っているため、「転職活動に転職エージェントの登録は必須」と思われがちですが、必ずしもそうとは限りません。

というのも、転職エージェントにはメリットだけでなくデメリットも存在し、人によっては転職エージェントを利用しない方が効率的に転職活動を進められる場合もあるからです。

そのため、転職エージェントを利用するにあたっては、事前にメリットとデメリットをきちんと理解しておくことが必要と言えます。

そこで今回は、『転職エージェントのメリット・デメリット』を、ランキング形式で発表していきたいと思います。

ランキングの順位はあくまで主観的なものですが、転職エージェントの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ユメガシラ
ユメガシラ

一応、私も転職歴は4回あり、さらに8年近く人事部として採用する側の実情も見てきましたので、多少の参考にはなるかと…。

転職エージェントのメリットTOP5

転職エージェントのメリットTOP5

ではまず、転職エージェントのメリットのランキングから発表していきます。

第5位 応募書類を添削してもらえる

転職エージェントのメリット第5位は、応募書類を添削してもらえる点です。

履歴書や職務経歴書の書き方に正解はないものの、書き方1つで選考通過率が変わることは往々にしてあります。

転職エージェントは採用担当者の目に留まりやすい応募書類の書き方を熟知しているため、エージェントから添削してもらうことには大きなメリットがあります。

ユメガシラ
ユメガシラ

書類選考で苦戦している方は、応募書類を一度転職エージェントに添削してもらうことをオススメします。

また、ほとんどの転職エージェントは、応募書類は一度作成して登録しておくだけでOKなため、応募するたびに応募書類を作成する必要がないのもうれしい点です。

さらに、応募先によって応募書類の内容を変える必要がある場合には、エージェントの方で手直ししてくれるケースもあります。

第4位 交渉を代行してもらえる

転職エージェントのメリット第4位は、交渉を代行してもらえる点です。

入社先を決める上で、年収などの条件は非常に重要ですが、転職エージェントであれば条件交渉も代行してくれます。

応募する側は少しでも年収は高くしたいと考え、企業側は少しでも人件費を抑えたいと考えるのが自然の流れです。

それだけに、両者で交渉をして落としどころを見つけていく必要がありますが、交渉が苦手な方にとっては非常に悩ましいところでもあります。

その点、転職エージェントは第三者の立場から交渉をしてもらえるため、比較的スムーズに交渉が進むケースも多いでしょう。

もちろん、あまりに高望みな条件を通してもらうことは難しいですが、ある程度妥協できる条件でまとめてもらえるため、交渉が苦手な方にとっては大きなメリットと言えます。

ユメガシラ
ユメガシラ

万が一、内定を辞退する場合にも、転職エージェント経由で辞退ができます。

第3位 本命の企業に推薦してもらえる

転職エージェントのメリット第3位は、本命の企業に推薦してもらえる点です。

転職活動を進める上で、複数の企業に応募するのはごく当たり前のことですが、それだけに本音と建前を使い分ける必要があります。

面接においては、基本的に「御社が第一志望です」という体で進めるため、どうしても企業側と腹の探り合いが生じてしまいます。

その点、転職エージェントを利用していれば、本命の企業については転職エージェントから推薦してもらうことが可能です。

転職エージェントを通じて、本当に入社したい旨が伝われば、本命企業から内定が出る確率も上がるでしょう。

ユメガシラ
ユメガシラ

企業側もなるべく内定辞退者は出したくないため、転職エージェントからの推薦が内定の決め手になるケースも珍しくないようです。

第2位 個別の面接対策ができる

転職エージェントのメリット第2位は、個別の面接対策ができる点です。

「面接対策はハローワークや本でもできるのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、それはあくまで一般的な面接対策と言えます。

その点、転職エージェントであれば、場合によっては応募先の企業に合わせた個別の面接対策ができるのです。

応募先企業によっては、転職エージェントとの付き合いが長い場合もあります。
そのような企業であれば、転職エージェントも面接の流れや好まれる人物像を把握しており、事前にそれらを共有してもらえます。

もちろん、転職エージェントも全ての企業の情報を持っているわけではありませんが、応募先企業の情報を事前に入手できれば、面接を有利に進められるのは間違いないでしょう。

第1位 非公開求人を紹介してもらえる

さて、転職エージェントのメリット堂々の第1位は、非公開求人を紹介してもらえる点です。

非公開求人とは文字通り、一般的には公開されていない求人を指します。
ネットや求人誌などで情報を入手することはできず、基本的に転職エージェントの紹介がないと応募することができません。

企業が非公開求人を出す理由はさまざまですが、中には一般公開すると応募が殺到してしまうため、採用担当者の負担を減らすために非公開にしているケースもあります。

そのため、転職エージェントを利用すると、思わぬお宝求人を紹介してもらえる可能性があるのです。

もちろん、転職エージェントを利用したからといって、必ずしも非公開求人を紹介してもらえるとは限りません。

とはいえ、非公開求人は転職エージェント経由でしか応募できない以上、やはりこの点が最大のメリットと言えるでしょう。

ユメガシラ
ユメガシラ

なお、当然のことながら、全ての非公開求人がお宝求人というわけではありません。

条件や仕事内容などをしっかりと確認した上で、応募するかどうか判断するようにしましょう。

▼非公開求人の実態については、下記の記事をご参照ください。

※参考 その他のメリット

参考として、転職エージェントのその他のメリットについてもご紹介します。

※今回のランキングはあくまで主観によるものであるため、人によっては以下のメリットが重要になることもあるかもしれません。

  • キャリアアドバイザーと相談できる
  • 自分の市場価値を把握できる
  • 面接の日程調整や面接結果の問い合わせを代行してもらえる
  • 内定後のサポート(現職の退職に関するアドバイス等)も受けられる

転職エージェントのデメリットTOP5

転職エージェントのデメリットTOP5

続いて、転職エージェントのデメリットのランキングを発表します。

第5位 求人や紹介の数が少ない

転職エージェントのデメリット第5位は、求人や紹介の数が少ない点です。

転職エージェントは非公開求人も保有しているとはいえ、人によっては求人や紹介の数が少ないと感じることがあります。

とりわけ中小の転職エージェントの場合は、大手に比べると求人数はどうしても見劣りするため、登録しても全く紹介してもらえない可能性があります。

転職エージェントによって、特色や得意分野はさまざまです。
そのため、例えば地方への転職を希望するのであれば、地方の転職に強い転職エージェントを、IT業界への転職を希望するのであれば、IT業界の転職に強い転職エージェントを選ぶようにしましょう。

自分の方向性と合わない転職エージェントに登録しても、満足のいくサービスは受けられないため、注意が必要です。

第4位 応募できる求人が限定されてしまう

転職エージェントのデメリット第4位は、応募できる求人が限定されてしまう点です。

転職エージェントは、企業の採用活動を代行している立場でもあります。

そのため、気になる求人に応募しようとしても、スキル不足であったり企業の求めている人物像とは違ったりする場合には、担当者から応募を断られてしまうことがあるのです。

とはいえ、これはあくまで転職エージェントの判断であり、企業が直接合否を判定したわけではありません。

中には、エージェントに入る報酬(紹介料)が低いという理由で、応募を断ってくる悪質なエージェントも存在するため、注意が必要です。

その点、自分で直接応募する場合には、少なくとも応募自体はできます。

転職エージェントを利用することによって、かえって応募できる求人が限定されてしまうこともあるため、この点はデメリットと言えるでしょう。

第3位 担当者との相性を見定める必要がある

転職エージェントのデメリット第3位は、担当者との相性を見定める必要がある点です。

転職エージェントを利用する際には、担当者との相性は非常に重要と言えます。

というのも、転職のプロであるキャリアアドバイザーも人である以上、担当者と相性が合わないことはよくあるからです。

担当者との相性が悪いと、話がかみ合わなかったり方向性の食い違いが発生したりと、不満や不信感が生じてしまいます。

転職エージェントの利用満足度は、担当者との相性によって左右されると言っても過言ではないでしょう。

そのため、転職エージェントを利用する際には、担当者との相性を慎重に見定める必要があり、この点もデメリットとして挙げられます。

なお、途中で担当者を変更することは可能です。
担当者との相性が悪いと感じたら、遠慮せずに変更を申し出ましょう。

ユメガシラ
ユメガシラ

転職エージェントは個人レベルでなく、会社レベルで相性が合わない場合もあります。

そのため、複数の転職エージェント会社に登録して、信頼できる担当者を探すのがいいでしょう。

第2位 決断を迫られたり急かされたりする

転職エージェントのデメリット第2位は、決断を迫られたり急かされたりする点です。

転職エージェントの中には、強引に決断を迫ってきたり急かしてきたりするエージェントも存在するため、十分にご注意ください。

転職エージェントは完全無料で利用できますが、それは企業から紹介料を得ているからです。

企業と転職希望者との雇用契約が成立することによって、企業から転職エージェントに紹介料が支払われる仕組みになっています。

以上のような背景から、転職エージェントとしては、なるべく早くかつ多くの転職を成立させたいというのが本音です。

そのため、自分の利益だけを考えて、半ば強引に転職を成立させようとしてくる悪質な転職エージェントも存在するのです。

あまりに強引に決断を迫ってきたり急かしてきたりする担当者であれば、遠慮せずに担当者の変更を申し出ましょう。

なお、担当者レベルではなく、会社の方針として強引な手法を取ってくる転職エージェント会社も存在します。

そのような悪質な転職エージェント会社であれば、さっさと他の会社に乗り換えるのが得策でしょう。

第1位 自分のペースで転職活動を進めにくい

さて、転職エージェントのデメリット堂々の(?)第1位は、自分のペースで転職活動を進めにくい点です。

転職エージェントを利用する場合には、間にエージェントが入る関係上、どうしても自分のペースで転職活動を進めるのが難しくなってしまいます。

やはりこの点が、最大のデメリットと言えるでしょう。

実際に転職エージェントを利用している人からは、「担当者からの連絡が多くてわずらわしい」という意見が多く出ています。

前述の通り、転職エージェントは紹介料を得ることが目的であるため、連絡頻度が多くなったり必要以上に求人を紹介されたりするケースはよくあります。

なお、転職エージェントのペースに無理に合わせる必要はありません。

連絡頻度や紹介求人数が多すぎると感じたら、遠慮せずにその旨を伝える、もしくは担当者の変更を申し出ましょう。

ユメガシラ
ユメガシラ

転職活動においては、適度なドライさも必要です。

※参考 その他のデメリット

参考として、転職エージェントのその他のデメリットについてもご紹介します。

※メリットと同様、今回のランキングはあくまで主観によるものであるため、人によっては以下のデメリットが重要になることもあるかもしれません。

  • 応募までに時間がかかる
  • 担当者との調整が必要になる
  • 的外れの求人を紹介されることがある
  • サポート期限が設けられている場合がある

まとめ:転職はあくまで自分のために行うもの

最後にまとめておきます。

◆転職エージェントのメリットTOP5

  • 第5位 応募書類を添削してもらえる
  • 第4位 交渉を代行してもらえる
  • 第3位 本命の企業に推薦してもらえる
  • 第2位 個別の面接対策ができる
  • 第1位 非公開求人を紹介してもらえる

◆転職エージェントのデメリットTOP5

  • 第5位 求人や紹介の数が少ない
  • 第4位 応募できる求人が限定されてしまう
  • 第3位 担当者との相性を見定める必要がある
  • 第2位 決断を迫られたり急かされたりする
  • 第1位 自分のペースで転職活動を進めにくい

基本的に、転職エージェントはメリットの方が大きいため、積極的に活用することをオススメします。
とはいえ、デメリットが存在することも理解しておく必要があります。

転職はあくまで自分のために行うものであり、転職エージェントのために行うものではありません。

そのことを念頭に置いて、転職エージェントと上手に付き合っていきましょう。

ユメガシラ
ユメガシラ

粘り強く転職活動を続けていれば、いずれ光は見えてきます。

▼オススメの転職エージェントについては、下記の記事をご参照ください。


以上、またお会いしましょう。

この記事を書いた人
夢頭(ユメガシラ)

◎2021年の夏にノープランで脱サラしました。
◎転職歴は4回あり、中小企業から上場企業、会計事務所や社労士法人など、さまざまな職場を渡り歩いてきました。
◎社労士・日商簿記(1・2級)・FP(2・3級)・第一種衛生管理者の資格を有しており、人事の経験も8年ほどあります。
◎読書好きで、年間50冊ほどの本を読んでいます。

夢頭(ユメガシラ)をフォローする
転職
夢頭(ユメガシラ)をフォローする
ユメガシラブログ
タイトルとURLをコピーしました