人生 【意外な真実】人生にはぼーっとする時間が必要 「ぼーっとしてんじゃねーぞ!」 こんな風に、学校や職場で怒られたことはないでしょうか? ちなみに私は、しょっちゅうありました。 具体的には、新商品のアイスを衝動買いしてしまう頻度と同じくらいです(週に1、2回)。 2022.02.08 2022.03.21 人生
読書 同じ本を何度も読むことでしか得られない3つの効果とは? こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。 「一度読んだ本をまた読んでも、得るものは少ない」「同じ本を読む時間があるなら、どんどん新しい本を読むべきだ」 世の中には、このような見解をお持ちの方もいらっしゃいます。 確かに一度読... 2022.01.31 2022.03.21 読書
人生 【うっかり飼ってしまう人が続出】飼ってはいけない動物とは? 唐突ですが、今回は飼ってはいけない動物をご紹介します。 あまり知られていませんが、実は多くの方が知らず知らずのうちに飼ってしまっており、時には命の危険にもさらされることのある危険な動物です。 おわかりになりますでしょうか? それは『不安』です。 2022.01.29 2022.03.21 人生
雑記 「メール文末の『以上、よろしくお願いします』は不要説」について 先日に「社内メールで文頭の『お疲れ様です』は不要説」という記事を書いたところ、予想以上の大反響をいただきました(←大嘘、実際は何の反響も無し!)。 そこで今回は、ビジネスメールの文末の決まり文句ともいうべき「以上、よろしくお願いします」に焦点をあててみたいと思います。 2022.01.25 2022.05.07 雑記
読書 読書は小説では意味がない? 「読書とはビジネス書などの自己啓発本を読むことであり、小説では無意味だ」 「小説はあくまで娯楽でしかない」 世の中には、このような見解をお持ちの方もいらっしゃいます。 純粋に娯楽として楽しむためであれば、小説を読むことには何の問題もないでしょう。 2022.01.23 2022.03.21 読書
雑記 『やりたいことリスト100』を作成してみたら、想像以上にグダグダだった件について 『やりたいことリスト100』というものを、ご存知でしょうか? 文字通り、やりたいことを100個挙げてリスト化したものです。 こうすることで、目標を明確にしたり進捗状況を確認することができ、ひいては自己分析に役立てたりモチベーションを高める効果が期待できるようです。 2022.01.09 2022.03.21 雑記
雑記 「社内メールで文頭の『お疲れ様です』は不要説」について 社内メールの文頭で必ず「お疲れ様です」と入れてくる人がいますが、アレって必要なんでしょうか? 例えば、こんな感じです。 「Bさん、お疲れ様です。 明後日の打ち合わせの資料をお送りしますので、ご確認のほどよろしくお願いします。」 2021.12.30 2022.05.08 雑記
人生 【成功のために最も重要なことはコレ】成功者の最大最強の共通点とは? 唐突ですが、あなたは成功したいでしょうか? えっ? 唐突過ぎますか? それは失礼しました。 でも、続けます(←はなから止める気ナシ)。 何をもって成功かは人それぞれだとは思いますが、多くの方ができれば成功したいと思っているハズです。 2021.12.26 2022.03.21 人生
人生 【意識することは1つだけ】謙虚になる方法 誰しも「謙虚になりたい」と思うことは、何度かあるのではないでしょうか? ちなみに、私もたまにあります。 具体的には、野良ネコを撫でようとしてブチギレされる頻度と同じくらいです(月に2、3回)。 謙虚になることのメリットは、数多くあります。 2021.12.21 2022.03.21 人生
読書 【年間50冊も可能?】読書を習慣化させるコツ5選 「読書を習慣化させたいのに、なかなかできない…」 このようにお悩みの方も多いかと思います。 読書の多大な恩恵については、今さら疑いようのないことです。 そんなメリットだらけの読書ですが、習慣化させるのはなかなか難しいものです。 2021.12.11 2022.03.21 読書