こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。
「給与を上げてほしいけど、昇給交渉のやり方がわからない…」
「うかつに昇給交渉をすると、評価が下がるのでないか?」
給与を上げてほしいと考えているのであれば、このようにお悩みの方も多いかと思います。
仕事のモチベーションは人によってさまざまでしょうが、年収が大きなウェイトを占めている方も多いのではないでしょうか?
基本的に私たち労働者は、労働の対価として賃金を得ているため、別にそのこと自体は何も恥じることではないでしょう。
とはいえ、いざ昇給交渉をしようとしても、具体的にどのように進めればいいのかわからない方も多いかと思います。
また、「下手に交渉を持ちかけると金に卑しいヤツみたいに思われ、最悪の場合は評価が下がるのでは?」と、不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。
果たして昇給交渉は、どのように行えばいいのでしょうか?
今回はこの点について、書いていきたいと思います。
一応、私も会社員時代に昇給交渉を2回ほど成功させた経験がありますので、多少の参考にはなるかと…。
昇給交渉を行うべき理由
そもそもですが、昇給交渉は行ってもいいのでしょうか?
基本的に昇給は上が決めることであり、私たちのような一般従業員から交渉を持ちかけることは可能なのでしょうか?
ただ、この点については、特に心配は無用です。
なぜなら、昇給交渉は普通に行われていることであり、それ自体は別に非常識や無礼な行為には当たらないからです。
よって、少しでも給与を上げてほしいと考えているのであれば、昇給交渉は積極的に行うべきと言えます。
昇給交渉を行うべき理由としては、以下の3つが挙げられます。
- 待っているだけでは定期昇給しか望めないから
- 交渉も重要な能力の1つと考えている管理職が多いから
- 昇給交渉をしたとしても、評価が下がることはないから
①待っているだけでは定期昇給しか望めないから
昇給のタイミングやスピードは職場によってさまざまですが、多くの職場では、待っているだけでは定期昇給しか望めない傾向があるのも事実です。
一般的に大きな昇給が期待できるのは、役職に就いたり昇進したりする時です。
そのため、よほど大きな功績でもあげない限り、基本的に大きな昇給は望めません。
企業側も「人件費はなるべく抑えたい」というのが本音であるため、昇給を望むのであれば、こちらから動く必要があります。
現在の給与に不満を漏らしているだけでは、何も変わらないのです。
待っているだけでは、「従業員から何も言ってこない → 現状の給与に不満はない」と、企業側も勝手に都合の良い解釈をしてきます…。
②交渉も重要な能力の1つと考えている管理職が多いから
私の経験上、部長クラスの大きな決定権を持つ管理職は、交渉も重要な能力の1つと考えていることが多い傾向にあります。
つまり、「給与を上げてほしいなら、交渉しなさい」というスタンスの管理職が多いということです。
これは裏を返すと、「交渉もせずに黙っているヤツは、昇給などさせない」ということでもあります。
もちろん、全ての管理職がこのような考え方を持っているわけではありませんが、管理職の中には交渉能力に重きを置いている人が多いことも事実です。
昇給交渉は難度の高い交渉であるため、それなりの交渉能力が求められます。
そのため、「昇給交渉ができる → 交渉能力の高い人材 → 昇給に値する人材」という図式が成り立つのかもしれません。
ここは1つ、「昇給交渉も立派な交渉」という意識を持って、こちらから動いてみましょう。
③昇給交渉をしたとしても、評価が下がることはないから
多くの方が昇給交渉を躊躇するのは、「給与交渉を試みることで、評価が下がるかもしれない」という懸念があるからでしょう。
しかし、基本的にはそのような心配は無用です。
なぜなら、昇給交渉をすることで評価が下がることはほとんどないからです。
もちろん交渉をする際に、感情的になったり失礼な態度を取ったりすれば、評価が下がることもあるでしょう。
しかし、丁寧な態度でしっかりとした交渉を行えば、評価が下がることは基本的にありません。
昇給交渉は失敗に終わる可能性も高いものの、仮に不発に終わったとしても、その後のキャリアに支障をきたすことはほとんどありません。
よって、周りの目や評価への影響を気にして、昇給交渉を躊躇する必要はないのです。
昇給交渉はタイミングが命
さて、実際に昇給交渉を試みる場合に、最も重要になってくるのはタイミングです。
正直タイミングを見誤ってしまうと、どんなにうまい交渉をしたとしても、成功率は大幅に下がってしまいます。
ではいったい、昇給交渉をするタイミングはいつが適切なのでしょうか?
一般的には「人事考課面談の時に昇給交渉を行うべき」と思われがちですが、実はそのタイミングでは遅いと言えます。
というのも、人件費にも予算がある関係上、人事考課をする前に昇給額はほぼ決まっているケースが多いからです。
つまり、どれだけうまい交渉をしたとしても、人事考課のタイミングでは昇給額を変更することが予算の都合上、非常に難しくなってしまうのです。
そのため、昇給交渉をするタイミングは、人事考課の少し前に行うのが適切と言えます。
具体的には、職場内で予算を立てるタイミングで行うのがオススメです。
予算を立てる段階であれば、昇給の要望にも柔軟に対応してもらえる可能性が高くなります。
予算を立てるタイミングは職場によってさまざまなので、自分も含め周りが予算の策定で慌ただしくなってきた時期を見計らいましょう。
また、それとは別に、上司から新たな業務等を打診された時なども、昇給交渉をするチャンスと言えます。
具体的には、
- 大きなプロジェクトを任された
- 急な欠員が出て、その人の業務を引き継ぐことになった
- ボロボロな部署の立て直しを依頼された
…などです。
「ギブアンドテイク」ではありませんが、自身の責任や負担が増えるのであれば、それと引き換えに給与をあげてほしいと交渉するのは自然の流れかと思います。
もし、今後そのような場面が訪れたら、その機会に昇給交渉を検討してみることをオススメします。
いずれにせよ、昇給交渉はタイミングが非常に重要です。
交渉をするのであれば、慎重にタイミングを見極めましょう。
昇給交渉をする際のポイント
本章では、実際に昇給交渉をする際のポイントについて見ていきましょう。
具体的には、以下の3つです。
- 事前に相場を確認しておき、昇給の希望額を決めておく
- 昇給の決定権を持つ人間と交渉する
- 交渉する際は感情的にならずに淡々と進める
当然ながら、ただ単に「給与を上げてほしい」と懇願するだけでは、なかなか昇給は認められません。
上記のポイントをおさえた上で、事前にしっかりと準備しておくことが重要です。
①事前に相場を確認しておき、昇給の希望額を決めておく
昇給交渉をする際は、あらかじめ具体的な希望額を決めておく必要があります。
「具体的にどれくらいの昇給を望んでいるのか?」と聞かれて、即答できなかったり根拠のない額を伝えたりしてしまうと、交渉は一気に難航してしまいます。
昇給額は大きいに越したことはないですが、だからといって法外な金額を要求しても相手にされません。
事前に業界や年齢にふさわしい平均給与を調べておき、それに近い金額を要求するのが現実的でしょう。
いずれにせよ、交渉前に具体的な希望昇給額とその根拠を用意しておくことは必須と言えます。
なお、「〇〇さんは××円だけもらっているので、私もそれくらい欲しい」といった交渉では説得力がなく、一蹴される可能性も高くなります。
②昇給の決定権を持つ人間と交渉する
これは特に重要なポイントですが、昇給交渉をする際は、昇給の決定権を持つ人間に交渉を持ちかけるようにしましょう。
具体的には、部長クラス以上の人間です。
というのも、昇給の決定権がない人間に対して熱心に交渉をしても、「わかった、上に話してみる」と言われて、そのままうやむやにされる可能性もあるからです。
その点、昇給の決定権を持つ人間であれば、いざ了承を得られれば柔軟に対応してもらえます。
直属の上司が昇給の決定権を持っている環境であれば問題ないですが、そうでない場合には、必ず決定権を持つ人間に交渉を持ちかけるようにしましょう。
とはいえ、部長クラス以上の人間に交渉を持ちかけるのは、気が引けるのですが…。
気持ちはわかりますが、そこで気後れしていては昇給は勝ち取れません。
勇気を持って交渉してみましょう。
③交渉する際は感情的にならずに淡々と進める
また、実際に交渉をする場では、感情的にならずに淡々と進めることも重要です。
もちろん、昇給交渉は難度が高く一筋縄ではいかないことが多いのですが、そこで感情的になったり、しつこく粘ったりするのはNGです。
前述の通り、昇給交渉をしても評価が下がることはほとんどありませんが、感情的になったり失礼な態度を取ったりした場合は、完全に話は別です。
そのような場合には、「自分の利益しか考えていない人間」として評価を下げられてしまう可能性が高くなります。
交渉の場においては、冷静さが何より重要です。
「交渉は感情的になった時点で終わり」と肝に銘じ、淡々と交渉を進めましょう。
カッとなりやすい人は、事前にイメージトレーニングなどをしておいた方がいいかもしれません。
そもそも昇給が望めない職場であれば、転職も検討しよう
そもそもですが、いくら用意周到に交渉を進めたとしても、昇給が望めない(不可能な)職場であれば、どうしようもありません。
具体的には、
- 業績不振が続いていて、そもそも全くお金に余裕がない職場
- 何より規定を重視しており、型にはまった運用しか行わない職場
- 元々の賃金ベースが低い職場
…などです。
このような環境では、そもそも職場全体として昇給が望めないため、昇給交渉の余地がないと言えます。
そのような職場であれば、思い切って転職を検討するのも1つの手です。
特に年収が大きなモチベーションになっている方にとっては、昇給の望めない職場に長居するのは適切ではないと言えます。
ご自身のキャリア形成も考慮した上で、一度じっくりと検討してみましょう。
▼オススメの転職エージェントについては、下記の記事をご参照ください。
まとめ:昇給は自ら交渉して勝ち取るもの
最後にまとめておきます。
- 待っているだけでは定期昇給しか望めないため、昇給交渉は積極的に行うべきである
- 昇給交渉をしたとしても、基本的に評価が下がることはない(※感情的になったり失礼な態度を取ったりした場合は除く)
- 昇給交渉をするタイミングは、人事考課前の予算を立てる時期や新たな業務を任された時が適切である
- 事前に昇給の希望額を決めておき、その根拠も準備しておく
- 昇給交渉をする場合には、昇給の決定権を持つ人間に交渉を持ちかける
- そもそも昇給が望めない職場であれば、転職も検討する
確かに昇給交渉には、勇気がいると思います。
しかしながら、何度もお伝えしている通り、待っているだけでは昇給はほとんど期待できません。
ビジネスにおいて交渉能力は重要で、これは自らの給与においても同じです。
やはり、「昇給は自ら交渉して勝ち取るもの」と言えるでしょう。
私は遅刻の常習犯で、業務中も居眠りばかりしているのですが、この場合でも昇給交渉は可能なのでしょうか?
………。
以上、またお会いしましょう。