【一人暮らしの方は要チェック】自炊は節約にならない?

【一人暮らしの方は要チェック】自炊は節約にならない?

こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。

一人暮らしをしていると、「節約のために自炊しよう!」と決意することもあるかと思います。
かくいう私も、そういうことは過去に何度かありました。
具体的には、「HUNTER×HUNTER」の連載復活のデマ情報が流れるのと同じくらいの頻度です(←多いのか少ないのか、よくわからん…)。

確かに「自炊こそ節約術の基本」などと言われていますし、節約で最初に思いつくのは自炊であることが多いです。

しかしながら、一度考えてみてください。
本当に自炊は節約になるのでしょうか?

かくいう私も、最近はほとんど自炊をしなくなりました。
というのも、「自炊は大して節約にならないし、それ以上にデメリットの方が大きい」という風に考えるようになったからです。

今回はこの点について、自炊と外食のそれぞれのデメリットを挙げながら、書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

自炊のデメリット

自炊のデメリット

では、私なりに考える自炊のデメリットを挙げていきたいと思います。

①手間(時間)がかかる

自炊は確かに食費の節約になるかもしれませんが、手間(時間)がかかります。
料理好きな方ならいいかもしれませんが、大して好きでもない方にとっては、これは大きなデメリットになるかと思います。

例えば、残業終わりで深夜の帰宅になった日に、あなたはそこから自炊をする気になれるでしょうか?
私は全くならないですね…。
そんな日は外食やお弁当で済ませたくなるのが、人情かと思います。

確かに自炊で食費は削減できますが、時間が奪われているのも事実です。

②後片付けが面倒くさすぎる

昔、私の母親がこんな名言を残していました。

「後片付けまでが料理だ」

と。

「家に帰るまでが遠足」の丸パクリですが、なかなかに名言だと思いませんか?

料理している時は、これから食べる期待で満ちているので苦にならないかもしれませんが、いざ食べ終わると一気にやる気が失せます。
しかも満腹になると眠くなることが多いので、さらに後片付けが億劫になります。

一方、外食であれば後片付けは一切不要ですし、お弁当であれば容器を捨てるだけで済みます。

自炊することで、「後片付け」という作業が生まれているのも事実です。

③食材等の買い出しが大変

当然ですが、自炊をするためには食材等の買い出しを行わなければなりません。
これが結構、大変だったりします。

お金の節約のための自炊ですから、食材も安いものを買う必要があります。
なので、数件のスーパーをチェックして、「どの食材がどのスーパーで安い」や「特売日はいつか」、「ポイントの●倍デー」などを常に気にしなくてはなりません。

休日などに運動も兼ねて、いくつものスーパーをはしごするのもいいかとは思いますが、果たして労力に見合った節約になっているでしょうか?

自炊には、食材等の買い出し」という労力も必要になるという事実も、忘れてはなりません。

モブタロウ
モブタロウ

隣町のスーパーまで行ったおかげで、カツオ節が30円も安く変えました。
でも、疲れてノドもカラカラです…。
おっ、新作のジュースが発売されたみたいなので、飲んでみようっと。

ユメガシラ
ユメガシラ

そのジュース代で、むしろ出費の方が多くなっていると思いますが…。

④本当に栄養バランスが取れているのか怪しい

「外食は栄養が偏る」とよく言われていますが、果たして自炊したからといって、それが解決するでしょうか?

きちんと栄養バランスも考慮して献立を立てているのならいいですが、果たしてそこまで徹底できているでしょうか?
結局は食材の安さや調理の手間、今食べたいものの欲求が優先されてしまい、あまり栄養バランスが考慮されていないことの方が多いのではないでしょうか?

これでは、自炊したからといって、栄養バランスが取れているのか怪しいです。

モブタロウ
モブタロウ

今日は牛肉の特売日だったので、爆買いしました。
これから1週間は、オール焼肉定食にします。

ユメガシラ
ユメガシラ

極端すぎます…。

外食のデメリット

外食のデメリット

もちろん外食にもデメリットはあります。
私なりに考え外食のデメリットも挙げていきたいと思います。

①お金がかかる

当然ですが、外食の方が高くつくことが圧倒的に多いです。

最近は激安セットとかワンコイン定食とかが流行っていますが、正直それだけで満足できることって少なくないでしょうか?
結局はトッピングや追加注文をしてしまい、1回あたり千円近くまでかかってしまうことが多いように感じます(←あくまで個人的な感覚ですが…)。

何だかんだで、外食の方が食費が高くつくのは事実でしょう。

②栄養バランスが偏りやすい

自炊でも栄養バランスが取れているのか怪しいと書きましたが、それでも外食の方が偏る可能性が高いと思います。

もちろん栄養バランスを考えた健康志向のお店もありますが、せっかく高いお金を払って外食するのだから、自分の食べたいものを優先させてしまうことが多くならないでしょうか?
私なんかは、「今日は栄養重視の外食メニューにする」と心に決めていたとしても、美味しそうなラーメン屋を偶然見つけてしまうと、つい誘惑に負けてしまったりします…。

外食の方が食べたいものの誘惑が強く、結果として栄養バランスが偏りやすいのも事実でしょう。

まとめ:自己管理を徹底しなければ、栄養バランスは偏る

最後にざっくりとまとめておくと…、

  • 自炊 → 食費は削減できるが、時間が奪われる
  • 外食 → 時間は削減できるが、食費がかさむ

こんな感じでしょうか?

なので、どちらを優先させるかだと思います。

料理や節約が好きで、そのための時間や労力があまり苦にならないのであれば、自炊を優先させた方がいいでしょう。
一方、外食で削減できる時間で副業などをして、収入を増やす方が食費の削減よりも効果的と考えているのであれば、外食を優先させた方がいいでしょう。
※冒頭で述べた通り、私は外食による時間の削減の方に重きを置いています。

しかしながら、注意しなければならないことは、自炊か外食のどちらを優先させるにしても、
「自己管理を徹底なければ、栄養バランスは偏る」
ということだと思います。

確かに、時間やお金は貴重な資源です。
しかしながら、健康もそれと同等かそれ以上の資源であることも事実です。

何だか年寄りじみた感じになってしまいましたが、健康あっての物種だと思います。
年を重ねていくと、本当にそれを痛感させられます…。

何を重視するかは人それぞれですが、根底に健康が不可欠であるということを忘れないようにしなければなりません。

ユメガシラ
ユメガシラ

今の体は、過去に食べたもので作られているのです!

モブタロウ
モブタロウ

偉そうに言う前に、まずあなたは日々のアイスを制限してください!

以上、またお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました