【意識することは1つだけ】謙虚になる方法

【意識することは1つだけ】謙虚になる方法

こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。

誰しも「謙虚になりたい」と思うことは、何度かあるのではないでしょうか?
ちなみに、私もたまにあります。
具体的には、野良ネコを撫でようとしてブチギレされる頻度と同じくらいです(月に2、3回)。

謙虚になることのメリットは、数多くあります。
例えば、

  • 人から好かれる
  • 信頼を得られる
  • 成長しやすい
  • 人間関係がうまくいく

などなど…。
メリットを挙げていったら、枚挙にいとまがないほどです。

しかしながら、謙虚になることは口で言うほど容易なことではありません。
特に年齢を重ねていくと、大した人生経験もないのに、やたら偉そうになってしまいます。

「オレはなぁ、謙虚になりたいんだよ!わかる?謙虚だよ、ケ・ン・キョ!さっさとその方法を教えろや!」

例えば、こんな感じで。
※実際は、こんな極端な人はいないとは思いますが…。

もちろんネットで検索すれば、「謙虚になる方法」はいくつも紹介されています。
ですが、その方法はどれも抽象的で実現可能性は低いように感じられます(※あくまで個人的な感想ですが…)。

そこで今回は、私なりに考えた「謙虚になる方法」をご紹介したいと思います。
しかもこれはたった1つの考えを持てばいいだけなので、とてもシンプルです。

よろしければ、ぜひ一度お試しください。

ユメガシラ
ユメガシラ

私もこの方法を用いて少しは謙虚さを保てているので、多少の参考にはなるかと…。

モブタロウ
モブタロウ

何の実績も無いあなたが傲慢になること自体が、腹立たしいことです。
早く続けてください。

スポンサーリンク

謙虚になるためには、「自分は平均以下」と考える

「自分は平均以下」と考える

さっそく、私なりの「謙虚になる方法」をご紹介します。

それは、

「自分は平均以下」と考える

ことです。

たったこれだけです。
このように考えるようにすれば、たいていの場面で謙虚になれるかと思います。

もちろん人と比較しないことがベストではあるとは思いますが、多くの方がこれまで人と比べることばかりしてきたハズですので、人と比較するのを止めることは容易ではありません。

そこで、それを少し発展させたヴァージョンとして、「自分は平均以下」と考えるようにするのです。

「自分は平均以下」と考えると、謙虚になれる理由

「自分は平均以下」と考えると謙虚になれる理由

ではなぜ、「自分は平均以下」と考えれば、謙虚になれるのでしょうか?

以下で私なりに考える理由を挙げていきます。

①多くの人は「自分は平均より上」と思ってしまうから

「レイク・ウォビゴン効果」という言葉を、耳にしたことはないでしょうか?
これは、アメリカの心理学者のデイビット・マイヤーズ氏が提唱したもので、「自分は平均より上」と過大評価してしまう心理傾向のことです。

特に根拠がないにもかかわらず、自分は平均より上と思い込んでしまうことは、実際よくあります。
その最たる例が、車の運転技術の話です。

車の運転技術に関する意識調査は各国で数多く行われていますが、その結果はどれも驚くべきものです。
なんと、10人中9人近くの運転手が特に根拠がないにもかかわらず、「自分の運転技術は平均以上」と思い込んでいるのだそうです。

ユメガシラ
ユメガシラ

恐ろしや…。

「レイク・ウォビゴン効果」の是非はともかくとして、このように多くの人は「自分は平均より上」と思ってしまう性質があるようです。

であれば、やや短絡的な思考かもしれませんが、「自分は平均以下」と考えるだけでも謙虚になれる気がしないでしょうか?

②「自分は平均以下」と思うくらいがちょうどいいから

謙虚になるといっても、そのさじ加減というものは意外と難しかったりします。

例えば、あまりにへりくだり過ぎて、かえってイヤミな感じになってしまった経験はないでしょうか?
また、あまりに自分の立ち位置を低く設定してしまい、何だか無性に腹が立ってきたり、自己嫌悪に陥ってしまったりする経験はないでしょうか?

このように、謙虚になろうとしても、さじ加減を誤れば『卑屈』と映ってしまったり、怒りや自己嫌悪に繋がったりしてしまう可能性があります。

そこで、「自分は平均以下」と考えるようにするのです。

個人差はあるでしょうが、平均以下という表現であれば、それほど自尊心は傷つけれないかと思います。
それに前述の通り、多くの人が「自分は平均より上」と思ってしまうので、「自分は平均以下」と思うだけで他人からは謙虚に映ります。

このように、「自分は平均以下」と思うくらいがちょうどいいのです。

まとめ:意識していないと、人は自然と傲慢になる

最後にまとめておきます。

◆「自分は平均以下」と考えると、謙虚になれる理由

  1. 多くの人は「自分は平均より上」と思ってしまうから
  2. 「自分は平均以下」と思うくらいがちょうどいいから

今回ご紹介した方法は、あくまで私が勝手に編み出したものなので、その点はご了承ください…。

当然ですが、一朝一夕で謙虚にはなれません。
日々の心がけの積み重ねが、謙虚さを築き上げていくのです。

注意すべき点は、
意識していないと、人は自然と傲慢になる
ことだと思います。

謙虚になろうとしてあれこれ心がけようとしても、かえって挫折しやすくなります。
であれば、まずはとりあえず「自分は平均以下」と思うようにして、謙虚さへの心がけを継続していけば、傲慢さへの予防にはなるかもしれません。

個人的には、そう思います。

ユメガシラ
ユメガシラ

まずは傲慢の予防から始めましょう。

モブタロウ
モブタロウ

あなたはまず、虫歯の予防に注力してください!

以上、またお会いしましょう。

タイトルとURLをコピーしました