こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。
「ぼーっとしてんじゃねーぞ!」
こんな風に、学校や職場で怒られたことはないでしょうか?
ちなみに私は、しょっちゅうありました。
具体的には、新商品のアイスを衝動買いしてしまう頻度と同じくらいです(週に1、2回)。
確かにぼーっとしている状態は、周りの目にはダラけているように映るため、世間的にはあまりいいイメージではないかもしれません。
ですが、私は思うのです。
「人生にはぼーっとする時間が必要である」
と。
今回はこの点について、書いていきたいと思います。
ぼーっとする時間の必要性
偉そうに語ってしまいましたが、実はぼーっとする時間の必要性は、既に脳科学の分野で解明されつつあるようです…。
無念…。
なんと脳には「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)」という、ぼーっとしている時に活発になる神経回路があるのです。
お風呂にぼーっと入っている時やぼーっと散歩している時に、ふと素晴らしいアイデアが頭に浮かんだ経験はないでしょうか?
実はそのひらめきこそが、DMNによって生み出されているのではないかと注目されているのです。
DMNの本来の機能は、脳内のさまざまな領域の活動を統括したり、情報を整理したりすることですが、「その活動の副産物として、突然のひらめきが生まれているのではないか?」とも考えられているようです。
そして驚くことに、DMNは脳全体の消費エネルギーの約75%を消費していると言われています。
私たちの感覚からすると、本を読むなど意識的な活動をしている時の方が、脳はエネルギーを消費しているイメージです。
ですが、実は意識的な活動をしていない時の方が、これから起こるかもしれないことに備えるため、脳はエネルギーを消費しているのです。
DMNがそれほどのエネルギーを消費しているのであれば、ぼーっとしている時にひらめきが生まれやすいのも納得がいきます。
であれば、新たなアイデアを生み出したり考えを整理したりする意味でも、「人生にはぼーっとする時間が必要である」と言えるのではないでしょうか?
ぼーっとする時間は工夫しだいで、いくらでも作れる
「いや、そうは言っても、忙しくてなかなかぼーっとする時間は作れないよ」という方も、中にはいらっしゃるかと思います。
確かに忙しい現代社会においては、ぼーっとする時間はなかなか無いかもしれません。
ですが、ぼーっとする時間は工夫しだいで、いくらでも作れるハズです。
そこで本章では、ぼーっとする時間の作り方の例をご紹介します。
具体的には、以下の3つが挙げられます。
- 仕事の合間にぼーっとする
- スキマ時間にぼーっとする
- 休日にぼーっとする
①仕事の合間にぼーっとする
平日の大半の時間を費やしているのが、仕事です。
であれば、その仕事の合間にちょくちょくぼーっとする時間を入れてみましょう。
………。
………。
いえ、ふざけてはいません。
ほとんどの人は、8時間勤務の間ずっと作業に集中することはまず無いでしょうし、そもそも不可能だと思います。
むしろ適度にぼーっとする時間を入れた方が、仕事の効率が上がるのではないでしょうか?
実は仕事のできる人間ほど、ぼーっとする時間を無意識に作っているとも言われています。
私も経験上、頭の回転が速くて仕事が早い人ほど、ぼーっとしている姿を目にすることが多かった気がします(いわゆる「オンオフのスイッチ」をうまく切り替えているのでしょう)。
さすがに堂々とぼーっとしているのは気が引けるでしょうから、小難しい資料を見ているフリやメールを読んでいるフリをしながら、ぼーっとする時間を捻出しましょう。
どうしても周りの目が気になるようでしたら、トイレにでも行くフリをして、屋外でぼーっとすることをオススメします。
あなたはふだんから離席しすぎで、サボっているのがバレバレです!
②スキマ時間にぼーっとする
最近は「スキマ時間を有効活用」なんてフレーズをよく耳にすると思いますが、これにも1つ乗っかってみましょう。
「スキマ時間を有効活用」と聞くと、英語学習や読書、情報収集などを想像する方が多いかと思いますが、そのスキマ時間にあえて「ぼーっとする」という選択肢も加えてみるのです。
スキマ時間を有効活用しようという心がけは、素晴らしいことです。
ですが、あまりに効率性を追求しすぎると色々と疲れてしまい、逆に非効率になってしまうという「効率性の罠」にハマってしまう可能性があります。
「スキマ時間ができたけど、何もする気が起きない…」なんて時は、ぜひ何も考えずぼーっとしてみましょう。
ちなみにスマホをいじってしまうと、ぼーっとしている時間にはならないため、注意が必要です。
③休日にぼーっとする
休日は平日に比べて自由時間が圧倒的に多いわけですから、それを有効活用してぼーっとする時間を作ってみましょう。
「せっかくの休日なんだから、アクティブに過ごしたい」という気持ちもわかりますが、何も無理して予定を入れる必要はないかと思います。
平日に忙殺されている方であれば、なおさらです。
やりたいことがたくさんあるというのは素晴らしいことですが、それが逆に「何かやらなきゃ」というプレッシャーになってはいないでしょうか?
論破王のひろゆき氏も、「休むのが下手な人の特徴は、ぼーっとすることに罪悪感を覚えること」とおっしゃっています。
自由時間の多い休日こそ、あえてぼーっとする時間を作ってもいいのではないでしょうか?
まとめ:ぼーっとする時間を作れば、勝負所で力を発揮できる
最後にまとめておきます。
- 脳には「デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)」という、ぼーっとしている時に活発になる神経回路がある
- ぼーっとしている時こそ、ひらめきが生まれやすい
- ぼーっとする時間は工夫しだいで、いくらでも作れる(仕事の合間・スキマ時間・休日など)
冒頭でも述べた通り、確かにぼーっとしている状態は、周りの目にはダラけているように映るため、世間的にはあまりいいイメージではないかもしれません。
ですが、何事にもメリハリが必要です。
個人的には、ぼーっとする時間を作れば、勝負所で力を発揮できると考えています。
ぜひあなたもぼーっとする時間を意識的に作り、より良いパフォーマンスを発揮していきましょう。
………………。
………………。
………あ、すみません。
ぼーっとしていましたが、今回はこれで終わりです。
以上、またお会いしましょう。