こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。
「転職活動をこっそり進めていたが、在職中の職場にバレてしまった!」
在職中に転職活動を進めている方であれば、このような窮地に追い込まれることがあるかもしれません。
在職中に転職活動をしていることがバレてしまうと、基本的に立場は危うくなります。
職場によっては「裏切者」のように扱われ、場合によっては、不倫騒動を起こした有名人みたく晒し者にされるかもしれません(※かなり極端な例ですが…)。
とはいえ、退職の意志を伝えてからの転職活動はリスクを伴いますし、そもそも貯金がない方であれば、在職中に転職活動を進めざるを得ないかと思います。
果たして転職活動をしていることが職場にバレてしまった時は、どうすればいいのでしょうか?
今回はこの点について、書いていきたいと思います。

一応、私も転職歴は4回あり、転職活動がバレそうになった窮地も何度か経験しておりますので、多少の参考にはなるかと…。
▼そもそも職場にバレないように転職活動を進めるためには、下記の記事をご参照ください。
転職活動が在職中にバレた時の対処法

ではさっそく、転職活動が在職中にバレてしまった時の対処法を見ていきましょう。
具体的には、以下の通りです。
- 開き直って条件交渉をしてみる
- 腹をくくって退職の意志を伝える
開き直って条件交渉をしてみる
前述の通り、転職活動をしていることがバレてしまうと、基本的に立場は危うくなります。
であれば、いっそのこと開き直って条件交渉をしてみることをオススメします。
特に、転職を決意した理由が年収などの条件面に対する不満なのであれば、思い切って条件交渉をしてみましょう。
職場側としても、あなたに辞められると色々と不都合が生じるため、できれば辞めてほしくはないハズです。
そのため、場合によっては、話を聞いてくれるかもしれません。
一見ヤケクソな手段にも見えますが、バレた時点で既に窮地に追い込まれているので、思い切って開き直るのも1つの手です。
それに、仮に交渉が成功したのであれば、そのまま現職に留まるという選択肢も取ることができます。
もちろん賛否両論あるとは思いますが、もしも転職理由が条件面での不満であるのであれば、いっそのこと開き直って交渉してみてはいかがでしょうか?

当然ですが、この手段が使えるのは1回のみです。
次回は使えませんので、ご注意ください…。
腹をくくって退職の意志を伝える
そもそも今の職場に残るつもりは一切なく、完全に転職の決意が固まっているのであれば、交渉も何もないと思います。
その場合は、腹をくくって退職の意志を伝えてしまいましょう。
もちろん、退職の意志を伝えた時点で後戻りはできなくなりますし、周りからは冷たい目で見られる可能性もあるでしょう。
ですが、それにより肩の荷が下りるというか、完全に転職モードに移行できます。
それに職場側も、辞める人間に新たな仕事を任せようとは思わないでしょう。
結果的に業務量が減って、転職活動に専念しやすくなるかもしれません。
退職の意志を伝えた時点で職場での居心地は悪くなるでしょうが、逆に踏ん切りがついたと前向きに捉えましょう。

ただし辞めるからといって、全ての責任から解放されるわけではありません。
後任者への引継ぎなどは、責任を持って行いましょう。
▼先に退職の意志を伝えてしまうことのメリットについては、下記の記事をご参照ください。
まとめ:開き直りが重要
最後にまとめておきます。
◆在職中に転職活動がバレてしまった時の対処法
- 開き直って条件交渉をしてみる
- 腹をくくって退職の意志を伝える
在職中に転職活動をしていることがバレてしまうと、基本的に後戻りはできなくなります。
であれば、いっそのこと転職モードに気持ちを切り替えてしまいしょう。
要は、開き直りが重要です。
基本的に、転職にリスクは付きものです。
転職活動を始めた時点で、「職場にバレるリスク」も覚悟しておかなければなりません。
とはいえ、たとえ転職していることがバレて窮地に追い込まれたとしても、腹をくくって転職活動を続けていれば、いずれ道は開けてくるでしょう。
決して諦めず、粘り強く転職活動を続けていただければと思います。

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」の精神で突き進みましょう!

あなたは、真っ先に虎に食われているイメージしかありませんが…。
以上、またお会いしましょう。