こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。
「転職したけど職場の環境に慣れず、仕事もなかなか覚えられなくて、毎日がツラい…」
転職直後にこのように悩む方は、多いかと思います。
転職先に慣れないという悩みは、やはり時間が解決してくれるものです。
なので、どうしてもある程度の時間は必要になってくるでしょう。
ただそうは言っても、慣れない期間というのはやはりツラいものです。
そこで今回は、転職先に慣れるまでの期間やその間の心の持ちようなどについて、私なりの考えを書いていきたいと思います。

一応、私自身も転職を4回しており、さらに人事部としての実務経験が8年近くありますので、多少の参考にはなるかと…。
▼転職直後の放置に悩まされている方は、下記の記事をご参照ください。
転職先に慣れるまでの期間は平均3ヶ月

さて、一般的な転職先に慣れるまでの期間ですが、だいたい平均3ヶ月らしいです。
らしいというのは、私自身はあまりこの数字は参考にならないと思っているからです。
というのも、人によって状況は千差万別だからです。
例えば、
- 仕事内容(未経験なのか経験アリなのか)
- 職場環境(中途社員が多いのか少ないのか、男女比率や年齢層)
- その人のコミュニケーション能力
などなど、状況によって慣れるまでの期間は大きく変わってくるでしょう。
よって、3ヶ月というのはあくまで目安として捉えた方がいいかと思います。
大事なのは、
「平均3ヶ月ということは、自分も3ヶ月以内に慣れなきゃいけないんだ!」
という、自分自身に変なプレッシャーをかけないことです。
「そんなの1ヶ月で慣れなきゃダメだね」
という、たまに変なプレッシャー(?)をかけてくる方がいらっしゃいますが、そんなのは気にする必要はありません。
実際、慣れるまでに1年、もしくはそれ以上かかるという方もいらっしゃいます。
なので、1日でも早く慣れるに越したことことはないですが、焦る必要は全くありません。

私も4回転職してますが、どこも慣れるまでには半年くらいかかっています。
転職先に早く慣れるためには?

さて、そうは言っても「できれば転職先に早く慣れたい」と思うのが人情でしょう。
その場合は、どうすればいいのでしょうか?
ネットで検索してみると、色々な方法が書いてあります。
例えば、
- 積極的に周りに話しかける
- わからないことはすぐに質問する
- ランチはなるべく職場内で過ごして、雑談に参加する
などなど…。
要は、大事なのは、
「コミュニケーション能力」
ということですね…。
で、まぁ、それが高い人は問題ないでしょう(というか、そういう人はすぐに溶け込んでいると思います)。
問題は、低い人間ですよね…。
私も自慢じゃないですが、コミュニケーション能力の低さには、絶対の自信があります。
どれくらい低いかというと、最近の「昼ドラ」の視聴率くらい低いです(←適当)。
おまけに重度の人見知りでして、我ながらなかなかのスペックだと自負しております。

特に初対面の人と話すときは手汗がすごくて、それだけでお茶一杯いれられますよ。

いや、そんなお茶いらんすわ!
なので、コミュニケーション能力にあまり自信がない方は、そんなに無理をする必要はないかと思います。
無理して背伸びをするとどこかでボロが出ちゃいますし、最悪ノイローゼになってしまう可能性もあります。
そういう方は、とりあえず「あいさつ」だけ頑張りましょう。
あまりに気が滅入っていると、あいさつすらまともにできなくなることがあります。
ですが、それは非常にマズいです。
キツイと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、慣れない間はあいさつだけ5割増しの声でしておきましょう。
そうすれば、少なくとも「完全孤立」という最悪の事態は回避できますので。
転職先に慣れるまでの心の持ちよう

では、転職先に慣れるまでの心の持ちようは、どうすればいいのでしょうか?
ただひたすら耐えるというのもツラいと思いますので、私なりの考えを書いておきます。
①世の中には自分よりスゴい「給料ドロボー」が大勢いることを知る
転職先に慣れない期間というのは周りにも溶け込めず、仕事も大してできません。
なので、自分のことを「給料ドロボー」と思ってしまうことがあるかもしれません。
ですが、安心してください。
世の中にはもっとスゴい「給料ドロボー」が大勢います。
国会で居眠りしている議員の方とか、試合に出てないのに年俸〇億円もらっているアスリートの方とか…。
そういう方々に比べたら、自分の「給料ドロボー」のレベルなんて足元にも及ばないでしょう。
なので、特に負い目を感じる必要はありません。
②「もう慣れた」と自己洗脳する
私の昔の職場の上司がこんな名言を残していましたので、ご紹介します。

どう?
この職場にもそろそろ慣れた?

いやぁ、正直まだでして…。
どれくらいで慣れるものなのでしょうか?

いや、「慣れた」と思った時が「慣れた時」なんだよ!

!!!!!!!!!!
いやぁ、なかなか深い言葉だとは思いませんか?
1年経とうが2年経とうが、自分自身が「慣れた」と思わなければ、職場に慣れる日は永遠に訪れないということなんでしょうね。
なので、ある程度時間が経ったら、「もう慣れた」と自己洗脳するのもアリだと思います。
「まだ慣れない」と思い続けていたら、永遠に慣れないですからね。
どこかで開き直るというのも、1つの手です。
まとめ:あなたは「転職」という厳しい試練を一度乗り越えている
最後にまとめておきます。
- 転職先に慣れるまでの期間は人それぞれなので、特に意識する必要はない
- 最初のうちはあまり無理せず、とりあえず「あいさつ」だけ頑張ってみる
- 世の中には自分よりスゴい「給料ドロボー」が大勢いるので、特に負い目を感じる必要はない
- ある程度時間が経ったら、「もう慣れた」と自己洗脳してみる
転職したばかりの頃は、新しい環境に馴染めず覚えることも多いため、どうしても自己嫌悪に陥ってしまうことが多いかと思います。
しかし、それはあなたが慣れていないだけであって、決してあなたの能力が低いわけではありません。
必要以上に自分自身を追い込まないようにしましょう。
それに、あなたは「転職」と厳しい試練を一度乗り越えているハズです。
誰も褒めてくれないかもしれませんが、これも立派な実績の1つです。
なので、まぁ…、そんなに心配しなくても大丈夫です。
今はそのうち訪れる「慣れる時」を、静かに待ちましょう。

承知しました。
私もひたすら家で寝て、その時を静かに待ちたいと思います。

あなたはまず、就職活動をしてください…。
以上、またお会いしましょう。