「継続は力なり」と「諦めが肝心」はどちらが正しいか?

※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
「継続は力なり」と「諦めが肝心」はどちらが正しいか?

こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。

「継続は力なり」という言葉があります。
努力を続けていれば、いずれ成果が出るという意味の格言です。

一方で、「諦めが肝心」という言葉もあります。
人生においては、時として諦める決断も必要という意味の格言です。

この2つは、一見すると矛盾しているようにも思えます。

「壁を乗り越えられないのは、まだ努力が足りないからだ」
「しかし、このまま継続しても果たして成果が出るのだろうか?」
「諦める勇気も必要ではないだろうか?」

果たして「継続は力なり」と「諦めが肝心」は、どちらが正しいのでしょうか?
今回はこの点について、考えていきたいと思います。

スポンサーリンク

結論はどちらも正しい

結論はどちらも正しい

「『継続は力なり』と『諦めが肝心』は、どちらが正しいのか?」

この点について、さっそく私個人の見解を申し上げますと、

「どちらも正しい」

です。

以上です。

モブタロウ
モブタロウ

え?

ユメガシラ
ユメガシラ

ん?

すみません…。
順を追ってご説明します。

「継続は力なり」⇒「『正しい』継続は力なり」

『正しい』継続は力なり

少し本題から逸れてしまいますが、「継続は力なり」は『正しい』継続は力なり」だと思っています。

つまり、間違った努力はいくら継続させても、成果には結びつかないということです。

例えば、野球選手になりたいという少年がサッカーの練習を続けていた場合、このままサッカーの練習を続けて、果たして野球選手になれるでしょうか?

確かに身体能力を鍛えるという点では、サッカーの練習も完全に無意味とは言えません。
しかしながら、やはりこの少年は野球の練習をすべきでしょう。

かなり極端な例でしたが、間違った方向性の努力はいくら継続させても成果には結びつきません。

「『努力は嘘をつかない』って言うけど、頭を使った努力をしないと平気で嘘つくよ」

これは日本屈指の名投手、ダルビッシュ有氏の名言です。
氏も継続の方向性の重要さを説いているわけです。

ユメガシラ
ユメガシラ

私なんかが言うよりも、6億倍の説得力がありますね。

試行錯誤を繰り返しながら努力を続け大成功した偉人の前例は、数えきれないくらいあります。

そうなると、「『正しい』継続は力なり」は、最強のような気がします。

「諦めが肝心」な時もある

諦めが肝心な時もある

とはいえ、長い人生においては、時として諦める決断も選択肢に入れなければならない場面もあるかと思います。

当然のことながら、人生において使える時間や資源は無限ではありませんので。

また、これ以上続けるのが死ぬほどツラいという場面であれば、諦めるという選択肢も検討すべきでしょう。

1つ申し上げたいことは、「途中で諦めることは、決してカッコ悪いことではない」ということです。

むしろ、とても勇気がいる決断とも言えます。

昔は「初志貫徹」という感じで、何が何でもやり遂げるのが美徳とされていましたが、今は諦める勇気も称える風潮になっています。

そうなると、「諦めが肝心」というのも、決して間違ってはいないようです…。

時と場合によりけりなので、ご自身で決断すべし

最終的には自分自身で決断するしかない

では、結局どうすればいいのか!?

こればかりは、その人の状況によりけりなので、ご自身で決断するしかないと思います。

自分自身です。
友人でも家族でも信頼できる上司でもありません。

考えてみれば、世の中には矛盾する格言はいくらでもあります。

「善は急げ」と「急がば回れ」や、「三度目の正直」と「二度あることは三度ある」などなど…。
どれもどちらが正しいというのはありません。

ということで、自分でふっておいて何ですが、「継続は力なり」と「諦めが肝心」は、「どちらも正しい」ということになるかと思います。

えっ?
暴論ですか?
そうかもしれません…。

ただ、そんなことはどうでもいいのです(!!!?)。

繰り返しになりますが、最も大事なことは、「自分自身で決断する」ことです。

すみません、もう一度言わせてください。

最も大事なことは、「自分自身で決断する」ことです。

これだけは、決して忘れないようにしてください。

「51:49の法則」

51:49の法則

さて、「そうは言っても、なかなか決断できないぜ!」という方もいらっしゃるかと思います。

そこで、そんな方のために「51:49の法則」というものをご紹介します。
※「51:49の法則」は色々な解釈があるため、ここでは心理学の部分での1つの解釈をご紹介します。

「51:49の法則」とは、心の中の勝負はほとんどは51:49の勝負である、という法則です。

つまり、我々の決断はそれが重大であればあるほど、僅差の勝負で下さなければならないということです。

この法則を知っていると、「重大な決断を自信満々で下せることはそもそも無い」と考えられ、いくぶんか気が楽にならないでしょうか?

僅差だという事実を認識していれば、万が一に誤った選択をしてしまったとしても、過去の自分を過度に責めることもなくなります。

突然、机の引き出しから未来の自分が現れて、ぶん殴られる心配もありません(?)。

とりあえず私は、この法則を知ってだいぶ気が楽になったのを覚えています。

まとめ:自分自身で決断したのであれば、そんなに悪い方向にはいかない

今回は以上です。

えっ?
暴論ですか?
そうかもしれません…。

ただ、そんなことはどうでもいいのです(←さっきもあったぞ、この流れ…)。

しつこいようですが、最も大事なことは「自分自身で決断する」ことです。

決して、他人の意見のみで決めないでください。

自分自身でした決断であれば、どちらを選択したにしても、そんなに悪い方向にはいきませんので。

すみません。
最後にもう一度だけ言わせてください!
最も大事なことは、「自分…

モブタロウ
モブタロウ

くどい!

ユメガシラ
ユメガシラ

失礼しました…。

以上、またお会いしましょう。

この記事を書いた人
夢頭(ユメガシラ)

◎2021年の夏にノープランで脱サラしました。
◎転職歴は4回あり、中小企業から上場企業、会計事務所や社労士法人など、さまざまな職場を渡り歩いてきました。
◎社労士・日商簿記(1・2級)・FP(2・3級)・第一種衛生管理者の資格を有しており、人事の経験も8年ほどあります。
◎読書好きで、年間50冊ほどの本を読んでいます。

夢頭(ユメガシラ)をフォローする
人生
スポンサーリンク
夢頭(ユメガシラ)をフォローする
ユメガシラブログ
タイトルとURLをコピーしました