こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。
9月になりましたので、8月(ブログ開始11ヶ月目)の振り返りを行いたいと思います。
▼その他の月の振り返りは、下記をご参照ください。
https://yumegashira-yumeshichiro.com/category/freelance/practice-report/
先月の活動報告

先月に行ったことは、以下の通りです。
- 4記事をアップ
- 「被リンクの獲得大作戦」の再開
- ハーゲンダッツを堪能
さて、気になる11ヶ月目の収益ですが…、
「あんぱんを何個か買えるくらい」でございました。
※収益の内訳は、全てアドセンスの広告収入です。
基本的に先月とほぼ同じです。
まぁ…、特に目新しいこともしていないので、当然と言えば当然の結果ではありますが…。
①4記事をアップして、PV数は約1.5倍増
先月の目標であった4記事アップについては、何とか達成しました。
前回と同様、今回も月末にあわてて更新という形になってしまいましたが…。
おかげで、夏休み最終日に宿題が全く手つかず状態であった小学生時代の焦燥感を、久々に味わうことができました。

あなたは小学生の頃から全く進歩していない、という認識でよろしいでしょうか?

よろしいかと存じます。
ただ、月間のPV数(閲覧数)については、先月から約1.5倍増となり、いい感じでした。
PV数 | |
---|---|
1ヶ月目 | 10 |
2ヶ月目 | 0 |
3ヶ月目 | 80 |
4ヶ月目 | 234 |
5ヶ月目 | 349 |
6ヶ月目 | 733 |
7ヶ月目 | 807 |
8ヶ月目 | 1,439 |
9ヶ月目 | 1,495 |
10ヶ月目 | 1,806 |
11ヶ月目 | 2,841 |

好調の原因は不明ですが、全般的に各記事のPV数が増えてきました。
最近は新着記事も1~2日でインデックスされるようになり、以前のように何ヶ月も待たされることがなくなったため、ようやく検索エンジンから認知されてきたのかもしれません。
やはり、この辺りは「ブログはダラダラ続けたもん勝ち」ということなのでしょう。
※あえてダラダラする必要はありませんが…。
②「被リンクの獲得大作戦」の再開
しばらく中断していた「被リンクの獲得大作戦」ですが、先月にようやく再開しました(←遅えよ!)。
具体的には、以下の3つを作成しました。
①ペライチ ⇒ https://nf270.hp.peraichi.com/yumegashira
②lit.link(リットリンク) ⇒ https://lit.link/yumegashira
③Linktree(リンクツリー) ⇒ https://linktr.ee/yumegashira
どれもシンプルな(※ショボいとも言う)デザインですが、目的はあくまで良質な被リンクを獲得することです。
良質な被リンクを獲得することは、ブログのドメインパワー(検索エンジンからの信頼度)を上げることに繋がるため、こうした地道な努力はバカにできません。
ドメインパワーが弱い(検索エンジンからの信頼度が低い)と、どんな良質な記事を書いても検索流入が見込めず、PV数は上がりません。
逆に、ドメインパワーが強い(検索エンジンからの信頼度が高い)と、そこそこの記事でも検索流入が見込め、PV数は惰性で上がっていきます。
そんなわけで、今後も「被リンクの獲得大作戦」は地道に続けていきます。
③ハーゲンダッツを堪能→不変のおいしさ
不変のおいしさです。

ハーゲンダッツの不変のおいしさには、本当に頭が下がります。

あなたの雑魚っぷりも不変と言えますが、その辺りの危機感はあるのでしょうか?
今月の目標

今月の目標はこんな感じです。
- 最低4記事をアップ
- 「被リンクの獲得大作戦」の継続
- アフィリエイトの準備
9月は最低4記事アップを目標にします。
今月からは、あくまで最低記事数を目標として掲げていきます。
余裕があれば、どんどん記事をアップしていく予定なので、よろしくお願いします。

と言いつつ、結局は4本しかアップしないパターンですね…。
「被リンクの獲得大作戦」についても、継続していきます。
『Tumblr(タンブラー)』や『HTML名刺』など、まだまだ利用できるサービスは豊富にありますので。
また、アフィリエイトで収益を上げるための準備も継続していきます。
今月は手始めに、いくつかのアフィリエイト案件に提携審査を申し込む予定です。
私の売ろうとするモノやサービスは、ほとんどが提携審査が必要なため、まずは審査に通らなければ何も始められません…。
果たして、私の雑魚ブログと提携してくれる寛大な企業は存在するのか?
まとめ:しれっと100記事に到達
以上、先月の報告終了でございます。
実は本記事をもって、しれっと100記事に到達しました。
狙ったわけではありませんが、100記事目がアホ記事になるあたりが、何とも私らしい…。
今後、過去のゴミ記事を削除して変動する可能性もありますが、とりあえずブロガーの試金石とも言える『100記事アップ』はクリアしました。
だからと言って何かが変わるわけではありませんが、今後も淡々と続けていきます。
100記事書けたのだから、またコツコツと記事をアップしていけば、いずれ200記事、300記事にも到達できると信じて…。

次なる目標は、「101記事目をアップする」ことです。
ただ、それだけです。

はぁ、そうですか…。
どうでもいいので、早くこの記事を終わりにしてください。
以上、またお会いしましょう。