こんにちは、夢頭(ユメガシラ)です。
5月になりましたので、4月(ブログ開始7ヶ月目)の振り返りを行いたいと思います。
▼その他の月の振り返りは、下記をご参照ください。
https://yumegashira-yumeshichiro.com/category/freelance/practice-report/
先月の活動報告

先月に行ったことは、以下の通りです。
- 4記事をアップ
- Googleアドセンスの審査に9回目の挑戦
- 開業届を提出
- ハーゲンダッツを堪能
私のブログも先月で半年を超えたわけですが、ようやくといいますか、私の頭の中で何かが弾けました。
効果音をつけるとしたら、「キュピーン」みたいな。
そんなわけで、私のブログもついに『ブレイクスルー』を実現したのです。
そこからは本当に物凄い成長曲線です。
「飛ぶ鳥を落とす勢い」とは、正にこのことなのかもしれません。
さて、気になる7ヶ月目の収益ですが…、

以上、「0円」でございました。
町民A:「早朝から収益を上げまくるぜと叫び回って出てったと思ったら、昼メシ時にはもう帰ってきやがった」
町民B:「何しに行ったんだ?」
町民C:「さぁな…、まぁしかし、管理者のシケた面から察するにだな…時間をドブに捨てに行くことには成功したらしいぜ」

このくだり、何回繰り返すの?
①4記事をアップするも、PV数の計測方法に凡ミスが発覚!
先月の目標であった4記事アップですが、何とか達成できました。
最後の1週間で3記事をアップするという、結局いつも通りのパターンでしたが…。
言い訳するつもりはありませんが、Webライターの仕事を詰め込みすぎたこともありまして、4記事アップでも正直かなりハードでした。
しかもライターの仕事も頑張った割には、稼いだ額は家賃の1ヶ月分にも届かず…。

私は悟りました。
人生はソフトクリームのように甘くはないと。

人生をソフトクリームのようにナメないでください。
しかも追い打ちをかけるかのように、先月「PV数が1,000を超えたぜ、ウェ~イ」とはしゃいでいましたが、実はクロールなどのアクセス数を除いていないという凡ミスが発覚!
正しいPV数は、こんな感じでした。
PV数(誤) | PV数(正) | |
---|---|---|
1ヶ月目 | 10 | 10 |
2ヶ月目 | 0 | 0 |
3ヶ月目 | 80 | 80 |
4ヶ月目 | 433 | 234 |
5ヶ月目 | 677 | 349 |
6ヶ月目 | 1,463 | 733 |
7ヶ月目 | 1,614 | 807 |
よって、先月のPV数も正しくは「807」であり、大台(月間1,000)を突破してはいませんでした…。

しかし、まぁ…、検索流入もわずかながら増えてきており、徐々に検索にヒットする記事も出てきたので、前向きに捉えたいと思います。
ただ、5月はゴールデンウィークがあるので、そこが心配ですね。
※だいたい連休中のPV数は激減するので…。
②Googleアドセンスの審査に9回目の挑戦をするも、完封負け
懲りずに先月もトライしましたが、ロッテの佐々木投手を相手にしたかのような完封負け!
※Googleアドセンスとは、「スポンサーリンク」みたいな感じでサイトの余白に訪問者の好みに合った広告が表示されるサービスで、利用するためにはGoogle社の審査に合格しなければなりません。
これで0勝9敗です。
いよいよ大台の10連敗が見えてきました。
こちらの大台は、今月にでも突破できそうです…。
しかし最近は、落ちてもほとんどショックを受けなくなってきました。
加えてTwitterで「落ちました」とつぶやくと注目を浴びるので、「むしろ落ちた方がおいしいのでは?」とまで考えるようになってきています(←この時点で受かる可能性0)。
③開業届を提出
私事で恐縮ですが、4月の後半についに「開業届」を提出しまして、ついにフリーランスとしてデビューさせていただきました。
これでもう、後戻りはできません。
もともと戻るつもりもありませんが。
よって、あとは前進あるのみです。
そんなわけで、改めて今後ともよろしくお願い申し上げます(←何が?)。
④ハーゲンダッツを堪能→飽きのこないおいしさ
飽きのこないおいしさです。

繰り返しになりますが、ハーゲンダッツの『飽きのこない』おいしさには、本当に頭が下がります。

あなたには永遠に『春はこない』でしょう。
今月の目標

今月の目標はこんな感じです。
- 4記事をアップ
- Googleアドセンス合格
- 第3・第4のヒット記事作成
5月も引き続き4記事アップを目標にします。
※余裕があれば、もっとアップします。
本当はもっとアップしたいのですが、Webライターとの兼ね合いもあるため、しばらくは週1ペースで更新を続けていきます…。
Googleアドセンスにも、引き続きチャレンジします。
そろそろ合格できそうな気がするんですよね。
これも毎回言ってますけど…。
また、時間を見つけて引き続き過去記事のリライトもしていきます。
4月は新社会人が増えた影響からか、ビジネスマナー系の記事も読まれるようになってきたので、少し季節ごとのトレンドもわかってきたような気がします。
こういった流れにうまく乗っていけば、1年後の収益化も現実味を帯びてくるのではないでしょうか?
まぁ…、特に根拠はありませんが…。
まとめ:ブログはストック型の資産になり得る
以上、先月の報告終了でございます。
先月は4記事をアップしたくらいで、それ以外で特に新しいことはしていません。
にもかかわらず、アクセス数は微妙に増えています(※本当に微妙にですが…)。
ということはやはり、
「ブログはストック型の資産になり得る」
ということなのでしょう。
預金残高は減る一方ですが、ブログという『資産形成』は今後も続けていきます。
ブログは決して私を裏切らないと信じています…。

私の最大の財産は「ブログ」なのです!

無価値!
以上、またお会いしましょう。